なんかいくらし

高野山の紅葉|2023年の見頃は?ライブカメラ、ライトアップ情報

記事
野口千惠
野口千惠
watch 2023.11.13

 紅葉がきれいなことでも有名な高野山、見頃の時期やモデルコースを掘り下げていきます。

金剛峯寺のライトアップ

高野山(こうやさん)は、和歌山県に位置する極めて重要な仏教の聖地であり、その歴史は平安時代に遡ります。この聖地は、弘法大師空海(こうぼうたいし くうかい)によって創設され、真言宗という密教の一派の信仰を広める中心地として栄えました。

高野山には117もの寺院が集中し、密教の教えや瞑想を実践する僧侶たちが集い、修行を積んでいます。この場所は美しい自然環境と調和し、その山岳の静寂が広がっています。

高野山は、日本の仏教文化と歴史において不可欠な役割を果たし、多くの人々にとって精神的な成長や啓発の場として訪れられています。ここで仏教の教義を学び、多くの寺院や歴史的建造物を巡ることで、深い洞察と感銘を得る機会が提供されています。

また紅葉がきれいなことでも有名な高野山。この季節には沢山の人が訪れます。
そこで、見頃の時期やモデルコースを掘り下げていきます。

2023年、高野山の紅葉はいつ見頃?

紅葉の見頃は毎年気候条件に影響されるため、具体的な日付は年ごとに異なります。
高野山の紅葉の見頃は10月下旬から11月初めだと平野町長はおっしゃっていました。

高野町の平野町長 趣味はバイク
高野町役場の前のコスモス

さらに気象条件や標高によっても変化するため、最新の情報を確認して訪れることをおすすめします。

高野山の紅葉の色づき具合はリアルタイムで見られる

観光協会やインターネットのサイトで、その年の紅葉の情報やおすすめの見頃時期が提供されているそうです。高野山の紅葉の色づきを見るのに、高野山西南院庭園にカメラが設置されていて、リアルタイムで紅葉の様子を見られます!すごく便利!

紅葉シーズンの高野山は何時ごろが混雑するのか?

高野山の紅葉シーズンは一般的に10月下旬から11月にかけてですが、混雑度は特定の日によって異なります。最も混雑する時期は週末や祝日、特に見頃のピーク時になります。つまり、10月下旬から11月初めが紅葉の見頃で、その期間には多くの観光客が訪れることが予想されます。

したがって、混雑を避けたい場合は、平日や見頃のピーク時以外の日に高野山を訪れることをおすすめします。また、早朝や遅い時間に訪れることで、混雑を回避することもできるかもしれません。計画を立てる際には、混雑を考慮して訪問日を選ぶほうがよいです。

シーズン中の土日と日の当たる時間帯となる11時~15時くらいまでが一番混雑しています。朝早くか15時以降がお薦めだと高野町観光協会の岡部さんは話していました。

ライトアップの時間も混雑必至

高野山のライトアップは、通常、秋から冬にかけて行われています。具体的な日程や時間は年によって異なることがありますので、最新の情報を確認することが大切です!
10月~11月のライトアップの時間は、例年、17時30分から翌朝早朝までとなっています。
高野山のライトアップは紅葉の美しさを引き立て、夜間に寺院や庭園が幻想的に照らされます。観光協会のウェブサイトや現地の案内など、公式情報源をチェックして詳細な日程や時間を確認し、訪れる計画を立てることがおすすめです。

高野山の紅葉を楽しむためのモデルコース

金剛峯寺の左手にある常喜院は、壇上伽藍へ続く蛇腹道(じゃばらみち)の横に建っており、この道の優雅さは高野山のなかでも特別な場所となっています。

常喜院の前の秋明菊

「常喜院」は、高野山の中心に位置し、特に子宝や延寿に霊験があると伝えられます。現住職の加藤栄俊様のお母様は、生前、高野山を訪れる方々にモミジのトンネルを楽しんでいただきたいと考えモミジの植樹を行いました。今はそのモミジも大きく育ち、壇上伽藍を訪問する方々を迎えてくれます。

また、この美しいモミジの植樹日に、なっちゃんという可愛らしい女の子が誕生し、スクスク元気に育ったことから「なっちゃんの紅葉(モミジ)」として知られています。

そのなっちゃんが無事に生まれ元気に育ったことから子宝に霊験があるということが証明されたという、ここだけのエピソードです。

常喜院から見た蛇腹道となっちゃんの紅葉(モミジ)

蛇腹道から見る常喜院校倉は、歴史的な価値が高く、和歌山県指定文化財として認定され、紅葉のライトアップも行われ、訪れる人々に魅力的な体験を提供しています。

蛇腹道から見ることができる常喜院の庭にある校倉は、歴史的な価値が高く、和歌山県指定文化財に指定されています。蛇腹路では、10月上旬から11月中旬までの期間、夕方から紅葉のライトアップが行われ、訪れる人々に魅力的な体験を提供しています。

壇上伽藍へと続く道左手には常喜院

紅葉の季節、この蛇腹路は必訪の場所で、その情緒的な美しさは心に深く残ることでしょう。是非この美しい壇上伽藍へと続く蛇腹道をお楽しみ下さい。

まとめ

ライトアップされた中門

高野山は、自然の美しさと宗教的な神秘が交差する場所です。秋が訪れると、山々と寺院が美しい紅葉に包まれ、多くの心を引きつけます。紅葉の季節には、寺院での宗教行事が行われ、参拝やお経の体験など、深い宗教的感覚も同時に楽しめます。高野山は、心と魂を癒し、感動的な旅の場所と言えるでしょう。

関連の記事

  • ○

    和歌山の海で人気のおすすめ海水浴場15選|絶景や穴場スポットあり

  • ○

    全身で感じる水と森の世界へ。電動アシスト自転車をレンタルして行く、奥河...

  • ○

    \リアルレポ‼︎/関西サイクルスポーツセンターは子どもも大人も、赤ちゃ...

  • この記事のクリエイター

    野口千惠
    野口千惠

    地方新聞社元記者の経験を生かして、南海沿線沿い及び和歌山と泉州の情報発信で活性化を目指しています。まちづくりが生きがい。

    地方新聞社元記者の経験を生かして、南海沿線沿い及び和歌山と泉州の情報発信で活性化を目指しています。まちづくりが生きがい。